• シェア
  • twitter

デスクワーク中の肩こりに効果的!座ったまま1分で出来る体操!

檀野真莉子 檀野真莉子
皆さんこんにちは、EMPOWERMENT株式会社 肩こり専門整体KATA+の檀野です。

さて、今回ご紹介するのは座ったまま1分で出来る肩こり体操についてお伝えしたいと思います♪

デスクワークの方必見ですよ!

 

 

デスクワークをする人はなぜ肩こりが多い?

 

デスクワークをする姿勢が一番の原因です!

お仕事をしていると1時間2時間はあっという間だと思ます。

その間同じ姿勢が続いていませんか?

デスクワークの方だと座りっぱなしな状態が続くと思いますが、この同じ姿勢が肩こりの原因なのです。

同じ姿勢の状態が20分~30分続くことで筋肉は硬くなってしまいます。

肩こりは筋肉が硬くなることによっても起こるのですが肩甲骨の動きが悪くなることによってもおこります。

肩こりを起こす筋肉は約23個あると言われているのですが、この筋肉に共通しているのがほとんど筋肉が肩甲骨に付いています。

本来筋肉は動かすことによって伸びたり縮んだりすることでポンプとの働きをします。

この働きによって血液の流れが良くなるのですが、硬くなってしまった筋肉というのは肩甲骨などを動かすときに伸び縮みがしにくい状態です。

そうするとポンプの働きも小さくなってしまい、血液の流れも悪くなってしまいます。

もう一つ、筋肉が硬くなると筋肉自体が拡張するのでそうすると筋肉のまわりの毛細血管を圧迫してしまい血液の通り道を縮こめてしまうのでそういったことでも血液の流れが悪くなります。

血液の流れが悪くなると肩こりの症状であるコリ感や重だるさ、時には痛みやしびれがでてしまうことも考えられます。

前に話を戻しますが、同じ姿勢を取り続けると筋肉は硬くなってしまいます。

そうすると前文でご説明したようなことがお身体で起こり肩こりという症状が出てしまうのです。

 

座ったまま1分で出来る体操

 

筋肉が硬くなるのを回避するためにはこまめに肩を動かすということが非常に大切です!

2つの体操をお伝えしたいと思います!

 

1.肩すくめ体操

肩をギューッとすくめます。

この状態で5秒間キープします。

その後一気に息を吐き、肩をストーンと落とします。

これを5回を1セットとし1時間に2回行ってください!

ポイントはこまめに行うことです!

 

2.スクラッチ体操

手は写真(1)の様な形を作ってください。

その後、写真(2)のように片方は腰にもう片方は頭の後ろにします。

この状態で矢印の方向のに引っ張ります。

5秒間ゆっくり伸ばし、腕を変えて5秒間ゆっくり伸ばします。

これを1セットとし1時間に3セット行ってください!

この時のポイントは腰が反らない事!

姿勢が前かがみにならない、顔は前を向くことです!

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

お仕事中に少し体操を入れるだけで筋肉が硬くなるのを一時的に止めてくれます。

体操を行うポイントは1時間に1回体操を行うことです!

筋肉は20分ほど同じ姿勢を続けると硬くなるので出来るだけこまめに動かすことを意識して動かしてくださいね!

体操を行う際に注意していただきたいのが痛みがあるときは無理に動かすのはやめてください。

体操やストレッチは伸びてて気持ちいと思うぐらいが良いので、痛みがでるまで伸ばすと筋肉を傷つけてしまう可能性があります。

なので痛みが出るほど伸ばすのはおやめください!

まずは一度試してみてくださいね♪

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!! 読者登録はこちら

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
檀野真莉子

檀野真莉子

ツライ症状で悩んでおられる方に痛みから解放された生活を送って頂けるよう日々お客様のために施術をあたっています。
私生活でのケア方法や過ごし方などの情報をお伝えしていきますので是非実践してみてください♪
PAGE TOP
LINE it!