• シェア
  • twitter

シンスプリントのケア方法とは?

菅谷真梨奈 菅谷真梨奈
みなさんおはようございます、EMPOWERMENT株式会社の菅谷です。

ここ最近、気温が一気に下がって秋をすごく感じるようになってきましたね。

季節の変わり目で体調を崩される方も多いと思います。

体調を崩さないためにも体調管理を万全に行いましょう!

 

今回はシンスプリントのケア方法についてお伝えしていきます。

難しい内容ではなく、今日から行えるものなのでぜひ実践してみてください!

 

目次

  • ケア方法は何?
  • 主なストレッチ
  • まとめ

 

ケア方法は何?

ずばり!温めることストレッチです。

ただ、温める方法とストレッチの注意点がありますのでそれをお伝えしていきます。

温める方法

まず、お風呂に入ることです。

そのお風呂の入るときにも正しい入り方があります。

38℃~41℃ぐらいの温度のお湯に10分~15分ほど浸かることです。

これをしっかりやることで十分温まり、しっかり休むことができます!

 

ストレッチの注意点

①体の温まった状態で行う事

②リラックスした状態で行う事

③無理をしない(気持ちよく伸びている程度でやりましょう!)

④勢いをつけない(1セット20秒×3をやってみましょう!)

※④に関して、厳しかったら時間を短くしてもかまいません。

 

主なストレッチ

シンスプリントの原因は筋肉です。

原因の中でも多いのはヒラメ筋、後脛骨筋という筋肉です。

今回はこの2つの筋肉のストレッチを伝えます。

 

片足立ちから体重を前の足にかけて、かかとを床につけてゆっくり上体を前傾させます。

上体を曲げると同時にゆっくり膝も曲げましょう!

 

壁を手で押して、体を支えます。

前の足の膝を曲げ、かかとはつけます。

後ろにある足の膝も軽く曲げてかかとはつけてお尻を下げるようにします。

軽く伸びているのを感じたら、そこでキープします。

※反動はつけないでください!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どちらも難しいものではございませんので、ぜひやってみてくださいね!

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者購読はこちら

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
菅谷真梨奈

菅谷真梨奈

EMPOWERMENT株式会社 アシスタントとして働かせて頂いております。
鍼灸師として患者様と直接関わる中で、治療院以外でも何か提供できることはないかと思い今回このセルフケアステーションに関わらせて頂きました。
私一人ではなく、平川接骨院スタッフ全員で患者様のサポートをさせて頂きます!
PAGE TOP
LINE it!