• シェア
  • twitter

なぜばね指は朝に引っかかりやすいのか?

梁川景祐 梁川景祐
こんにちは!EMPOWERMENT株式会社の梁川です。

近頃風邪をひいている方が増えてきましたね。風邪をひかない為には免疫を上げなくてはなりません。疲れが溜まったままになると免疫が下がりすぐに風邪がうつってしまいますので、バランスのよい食事、睡眠、そして運動を行い健康な体つくりを心がけて下さいね!

 

今回はばね指が朝になると引っかかりやすい理由についてお伝えします!

目次

  • ばね指の原因
  • ばね指が朝に引っかかりやすい理由
  • まとめ

 

ばね指の原因

バネ指は指を曲げるための鍵に異常が起こり症状を引き起こすものをいいます。

このバネ指は主に指の使いすぎによりおこり、指の腱とその腱を固定しているバンドのような役割を果たす腱鞘と言うものが擦れあい炎症反応起こします。

これが長期に渡ると腱は肥厚しバンドの役割を果たす腱鞘を通ることができず、引っかかってしまいます。

それを無理に曲げ伸ばしする際に肥厚した腱が腱鞘を勢いよく通り抜けるため、あたかもばねのように指が動くのです。

 

ばね指が朝に引っかかりやすい理由

ではなぜばね指は朝になると引っかかりやすくなるのでしょうか?

その理由はズバリ筋肉の血流量に関係しています。

実は人の身体は朝と昼以降では筋肉の血流量に大きな差があります。昼間は筋肉を動かしエネルギーを使うため筋肉内の血流量は高くなり、寝ている間は筋肉をほとんど使っておらず、脳や内臓へ機能回復の為に血液が多く集まります。結果朝起きたばかりの筋肉の血液量は格段に下がり動きが悪くなります。

そして、指の腱は前腕の筋肉が細く硬い繊維になったものですので、筋肉の血流量に比例して動きが悪くなりこの引っかかりが強くなってしまうのです。

こうならない為にも指をよく使う方はまずストレッチなどを行いゆっくりと血流を改善させたのちにいつも通りの運動を行うことをお勧めします。また日頃からこまめに休めるようにして下さいね。

 

まとめ

このようにばね指は一日の中で症状の変化が起こりますが、それは血流量の違いによって起こることをお分かりいただけましたでしょうか?治療を始めて朝の症状が軽くなってくると、治る日も近いかもしれません。

指の運動は日常生活で欠かせないものですので簡単に治るものではありませんが根気よく治療を続け、ばね指になっていない方は症状が出ないうちに温めたりストレッチをしたりと予防を怠らないようにお願い致します。

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者登録はこちら

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
梁川景祐

梁川景祐

EMPOWERMENT株式会社に入社して6年になります。私はこの会社へ入社し、様々な痛みや痺れによって辛い生活を送っている方達を診てきました。その中でセルフケアにより早期回復される方も沢山おられます。このような経験や知識を皆様にお伝えし、一人でも多くの方が幸せになれるよう努めさせていただきます。
PAGE TOP
LINE it!