• シェア
  • twitter

お尻から太ももの裏が痛い!これって坐骨神経痛?本当の原因とは

山村 武史 山村 武史
皆さんこんにちは。

EMPOWERMENT株式会社接骨院事業部営業部長の山村です。

今回のブログは「お尻から太ももの裏が痛い!これって坐骨神経痛?本当の原因とは」について書いていきたいと思います。

坐骨神経痛とは?

・お尻から太ももが痛い
・長時間歩けない
・足が上がりにくい
・同じ姿勢を長時間取っているとだるさやしびれが出てくる

このような症状でお困りの方は坐骨神経痛かもしれません。

坐骨神経とは腰椎から脚にかけて走る神経です。

(下図の青くなっている部分)

坐骨神経痛の簡単セルフチェックについて千葉県松戸市の整体師が解説 ...

お尻の筋肉の間から表面に現れ、太ももの後ろを通り膝の上ぐらいでさらに分岐し、ふくらはぎまで至ります。

坐骨神経痛とはこの神経に沿った痛みが特徴的な症状ですが、

正式な病名ではなくお尻から足にかけての痛みやしびれを主体とした症候を総称して「坐骨神経痛」と呼んでいます。

この坐骨神経痛には様々な原因があると考えられています。

腰椎の変形からくる腰椎の神経出口での圧迫、筋肉の表面の出口であるお尻の筋肉での圧迫などがよく言われる坐骨神経痛の原因です。

しかし、最近の研究では神経の圧迫では痛みやしびれなどの自覚症状を発生させる要因にはならないことがわかっています。

坐骨神経痛の本当の原因は

では坐骨神経痛の本当の原因は何なのでしょうか?

腰やお尻の筋肉に負担がかかり続けると、トリガーポイントという筋肉のしこりができます。

このトリガーポイントが出来た際に【関連痛】という特徴的な症状が出ることがあります。

これが坐骨神経痛の原因となります。

関連痛とは痛みやしびれを感じる部分と本当の原因となる筋肉が離れた場所にあることを意味しています。

なぜそのようなことが起こるかというと、

太ももや足にある感覚の神経は腰椎にある脊髄で神経を乗り換え脳に痛みやしびれの信号を送ります。

脳は腰やお尻から入ってきた痛みの信号か太ももから入ってきた信号かどちらから入ってきている信号なのかを判断できなくなる時があります。

これが関連痛が起こってしまう原因です。

坐骨神経痛の症状はこの関連痛が起きやすいお尻の筋肉の関連痛が出る領域に一致しています。

つまり悪化してしまったトリガーポイントがお尻から太ももの痛みやしびれの原因です。

坐骨神経痛を治す為には痛み止めや湿布といった『対症療法』ではなく、

筋肉の血流を改善する『根治療法』が必要です。

まとめ

今回は坐骨神経痛について、ブログを書かせていただきました。

お尻から太ももの裏の痛み・しびれでお困りの方は是非一度平川接骨院にお越しください。

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者購読はこちら

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
山村 武史

山村 武史

柔道整復師/鍼灸師の資格を保有しております。
皆さまの健康なお身体づくりにお役立ちできるよう、情報を発信してまいります。
PAGE TOP
LINE it!