• シェア
  • twitter

症状悪化を防ぐ?!ストレス解消法!

難波瑚子 難波瑚子
みなさんおはようございます。

EMPOWERMENT株式会社の難波です。

本日は先月にご紹介した『痛みとストレスの関係』の追加の記事となります⭐

以前の記事を読んで頂いていない方はまずはこちらをご覧ください☟

痛みとストレスの関係

今回は、『ストレスの対処法』を3つお伝えさせていただきます。

 

目次

・3つのストレス解消法

 ①簡単に出来るストレス解消運動法

 ②お風呂(湯舟)の浸かり方

 ③怒ってる最中の対処法~カウントバック~

・最後に

3つのストレス解消法

以前の記事でもお伝えしましたが、『ストレス』とは人間にとって必要不可欠なものです。

しかしうまく付き合わないと、身体だけでなく心まで疲れ切ってしまいます。

そんなときの為に自分なりの解消法をみつけておくだけでも気持ちが楽になります。

ではまず1つ目をご紹介します。

①運動をする

運動は気分転換やストレス解消につながり、心の健康状態の改善にも効果があると言われています。

心の健康には脳内の神経伝達物質が大きな影響を及ぼしていることが知られています。

運動により血流がよくなるので、脳が活性化され、気分を安定させるセロトニンという物質が脳内に増えることが分かっています。

セロトニンは、気分や集中力を左右すると考えられている神経伝達物質で、脳内のセロトニン量が増えると、心が落ち着いて爽やかな気分になるのです。

運動をすることは身体にも脳にも良いという事は、皆さんもなんとなくお分かりだと思います。

しかし、朝から晩まで働き、家事や子育てをしていたら運動なんてする時間がない…..

そりゃそうですよね。ではもう諦めないといけないのか?

そんなことはありません!実は簡単な方法があるのです!!

このセロトニンという物質は『呼吸』をしっかり行なうことで分泌されるます。

ですので、ランニングやウォーキングでなくても呼吸をすることで『ストレス解消』に繋がるのです!

呼吸といっても普通に息をするのではなく、腹式呼吸を行なって下さい。

背筋を伸ばして、まずは息を全て口から吐き出してから

鼻からゆっくりと息を吸い込み、おへその下に空気をためこむイメージでお腹を膨らませます。

(この時、爽やかな空気や好きな香り、空、草原などをイメージすると◎)

次に、口からゆっくり息を吐きだします。(ストレスの原因や、不安、イライラ、マイナスイメージをイメージして全て吐き出すとイメージをするとスッキリします。)

この『呼吸』をするだけでもセロトニンが増え、気持ちを安定させてくれます。

回数は一度行なうときに5回は行なって下さい。慣れていないと難しいので、少しずつ回数を増やしてください。

仕事の休憩中やお風呂につかっているとき、寝る前など、自分でタイミングをみつけてチャレンジしてみて下さい。

 

次に2つ目の解消法をご紹介します

②湯舟につかる

一人暮らしの方やお仕事で疲れてシャワーだけという方はぜひ湯舟に浸かってください。

湯舟につかる効果は3つあります。

1.温熱効果・・・身体が温まる事で血流がよくなり、リラックスする事ができます。(好きな入浴剤等でさらに効果UP)

 

2. 水圧効果・・・身体に水圧がかかることで、全身への軽いマッサージ効果が得られます。

 

3. 浮力効果・・・お風呂の中では浮力がかかり、体重が約10分の1になります。ですので、身体の各関節や筋肉にかかっていた重みは解放され緊張がほぐされリラックスする事ができます。

至適温度は39℃前後の少しぬるめの温度です。(42℃を超えると交感神経が働き、身体が戦闘モードとなってしまうので、リラックス目的であればそれ以下の温度にしてくださいね)

時間は15分~20分が効果的です。

※顔が汗ばんできたら身体が十分に温まっているサインです。1つの目安として覚えておいてください☺

 

続いて3つ目の解消法です。

③怒りのコントロール~カウントバック~

上記の二つは、ストレスを軽減させる為の方法でした。

3つ目にご紹介するのは、ストレスが溜まり怒り爆発!となった時にできるカウントバックという方法です。

怒りを感じた際に、頭の中で数字を数えることで怒りに対して反射的に行動しないようにする、つまりは数を数える事に集中して怒りを忘れるという技です!

基本的に怒りの感情というのは約6秒間と言われています。その6秒間を我慢すれば怒りの感情を鎮める事ができます。

イライラしやすい人や、怒って後から後悔してしまう人は、是非試してみて下さい。

 

やり方はとても簡単です。

名前の通り、『頭の中で数字を数える』これだけです。

怒りを忘れることが目的ですので、1~6ではなくなるべく複雑な数え方にしましょう!

例えば、100から3つとばしで、97、94、91・・・などとかぞえてみるのも良いでしょう!

数字が嫌いでそれでストレスが溜まりそう!

という方は身のまわりにあるものの数を6秒間夢中に数えてみましょう

めんどくさい数の数え方が効果的です☆

是非試してみて下さい!!

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

イライラしてしまうのは人間だから仕方のない事です。

職場や家庭などで怒りを我慢せざるを得ないことも沢山あると思います。

そんな時は自分なりの解消法をみつけ、ストレスとうまく付き合っていきましょう♪

まずは簡単に出来る『呼吸』から!!!今すぐやってみて下さい🌼

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者登録はこちら

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
難波瑚子

難波瑚子

EMPOWERMENT株式会社 営業サポート部 WEBマーケティング課に所属しております。柔道整復師として患者様の痛みに向き合い治療をしている中で、治療に来ることが出来ない方にも何かお役立ち出来ないかと考えるようになり、そしてこのセルフケアステーションのサイトの立ち上げに関わらせて頂くことになりました。日本全国の皆様に痛みのない生活を送って頂けるよう、正確でお客様目線の情報を発信していきます!!
PAGE TOP
LINE it!