• シェア
  • twitter

『肩こり』で気になる3つのこと

難波瑚子 難波瑚子
みなさんおはようございます。

EMPOWERMENT株式会社の難波です。

本日は『肩こり』を感じている患者様からよくいただく質問についてお答えしています!

肩こりの原因

まず、肩こりの原因について簡単にお伝え致します。

肩こりの原因は ず ば り! 『筋肉』です。

毛細血管が圧迫されると血流が悪くなり、筋肉がスムーズに動くのに必要な酸素栄養素がもらえなくなってしまいます。

さらに、日々溜まっていく【疲労物質】が排出されなくなり、そこから痛みの元となる【発痛物質】が作られてしまいます。

 

筋肉とは、同じ姿勢が20分続くと硬くなる性質があります。

これはマッスルメモリーと言い、筋肉が状態を記憶する性質のことです。

この性質は少し厄介で、良い状態も悪い状態も覚えてしまいます。

ですので肩こりで、一度硬くなってしまった筋肉は、治療を行なってもすぐに元の悪い状態に戻ろうとします。

症状がなくなっても筋肉の硬さが残っていれば、そこからまたジワジワと状態が悪化していきます・・・。

なので症状がとれて、柔らかくなった筋肉の状態をキープする事が重要なのです☆彡

 

肩こりに対するシップの効果

肩こりの方はほぼ100%したことがあるのではないでしょうか?

シップはその時スッと気持ちよく、症状が治まった感覚になりますよね?

ですが、シップをはがすとまた元通り・・・。

それは何故なのでしょうか?

そもそもシップの効果とはどのようなものなのかお伝えします。

シップには大きく分けて冷シップ・温シップの2種類があります。

①冷シップ

⇨人間が冷たさを感じる冷点を刺激するメントールという成分が入っています。

これは炎症(熱感・腫れ等)を抑える場合に効果的です。

②温シップ

⇨人間が温かさを感じるカプサイシンという成分が入っています。

この2つのシップの違いは、貼った時の『冷たい』『温かい』と感じる感覚だけの違いで、実際には血流を促したりする効果はないのです。

 

肩こりを軽減させるマクラの高さ

寝ている間はほとんど身体を動かさないので筋肉が硬くなってしまい、血流も低下しやすくなります。

ですので、寝ている間にできるだけ筋肉に負担をかけないためには

マクラの高さが重要なポイントになります!

◎枕が低いと・・・

頭の重みを支えるために、正しい状態にキープしようとして、首や肩にある筋肉に負担がかかります

◎枕が高いと・・・

マクラが当たっている方の首が伸びており、ストレッチされているように感じますが、それは間違いです。

筋肉は長時間引き伸ばされた状態は筋肉にとってはかなりの負担です。

このマクラの高さも肩こりを引き起こす原因となってしまいます。

では、どんな高さが良いのか・

理想的なマクラの高さとは、立っている状態と同じ状態を保てる高さです。

図にもありますように、首のカーブしているところと敷布団の間を埋めてあげることが寝ている時に筋肉への負担を減らしてあげることが出来るのです。

そんなマクラをもっていない!という方ご安心ください。

タオルをまるめたり、折りたたんだりして、自分の首のカーブに合わせて一番負担がかからない高さを探してみて下さい。

こつこつ毎日の首・肩の筋肉への負担を減らして、肩こり改善を目指しましょう!

肩こり解消の食事

筋肉が働くためには、ATPというエネルギーが必要です。

そのATPをつくるのにとても重要なものがあります。

それは、ビタミンです!!

ビタミンといっても沢山種類がありますが、その中でも肩こりの解消につながるのがビタミンB群です。

ビタミンB1:豚ヒレ肉・鶏レバー・うなぎ・玄米・豆類・・

ビタミンB2:うなぎ・納豆・卵・乳製品・魚・・・

ビタミンB6:マグロ・カツオ・バナナ・にんにく・豆類・・・

ビタミンB12:牡蠣などの貝類・レバー・・・

葉酸:レバー・ほうれん草・イチゴ・納豆・アスパラガス・・・

これらの食材に多く含まれていますので、是非普段の食事で摂取するように心がけてみてください。

 

最後に

いかかでしたでしょうか?

私自身肩こりがあるのですが、食事やマクラの高さ、ストレッチを続けることでかなり肩こりが軽減してきています。

めんどくさいことばかりですが、皆さんも今回お伝えしたことを実践していただき、肩こりのない生活を一緒に目指していきましょう!

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者登録はこちら

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
難波瑚子

難波瑚子

EMPOWERMENT株式会社 営業サポート部 WEBマーケティング課に所属しております。柔道整復師として患者様の痛みに向き合い治療をしている中で、治療に来ることが出来ない方にも何かお役立ち出来ないかと考えるようになり、そしてこのセルフケアステーションのサイトの立ち上げに関わらせて頂くことになりました。日本全国の皆様に痛みのない生活を送って頂けるよう、正確でお客様目線の情報を発信していきます!!
PAGE TOP
LINE it!