指先のしびれ【神経】が原因ではない?! | 京都平川接骨院/鍼灸治療院グループ

交通事故後の治療リハビリに自信があります
  • 手足のしびれ
  • 繰り返す腰痛
  • ヘルニア
  • 坐骨神経痛
  • スポーツ障害
  • むちうち

京都市南区・伏見区・右京区・左京区・西京区・山科区・上京区・中京区・向日市・宇治市・長岡京市・城陽市

指先のしびれ【神経】が原因ではない?!

目次

家事や仕事をしてると手や指にしびれが…この様な症状で悩まされていませんか?

脳卒中・糖尿病、手の痺れが出てくるとこのような病気が頭をよぎり心配になり病院へ。

しかし、MRIやレントゲンを撮っても異常がないと言われた。その様に訴えられる患者さんも少なくありません。

 

その前に必ず以下の症状が出ていないか確認して下さい。

✔ 体の左右半身全体に痺れがでている。
✔ ろれつが回らない
✔ ふらつきや視力障害
✔ 異常な喉の渇き食欲増進

上記のような症状があれば

脳卒中や糖尿病の危険性があるので

まずは病院で検査を受けて下さい。

 

この様な症状も無く検査結果も異常なし

病院の先生からも少し様子をみましょうとしか言われない。

もしかしたらその痺れの原因は【筋肉】かもしれません。

筋肉?と思うかもしれませんが、痺れとは神経の障害で起こるわけではありません。

筋肉は人と一緒で栄養や酸素が無くなってしまうと壊死を起こしてしまいます。

 

そうなると大変なことになるので体もそれを防ぐ為にある命令を送ります。

 

それが痺れなのです!

 

分かりやすい例をご紹介しますと・・・

 

みなさん長時間〈正座〉をしていて脚が痺れるという経験があると思います。

あの痺れは長時間正座をすることにより筋肉が圧迫された状態が続きます。

 

そうすると筋肉は、血管から酸素や栄養素が入りにくい状態が続きます。

弱った筋肉のキャラクター

その状態が長時間続いてしまうと筋肉は壊死してしまいますので

 

しびれという反応を出してその状態を早く解放してほしいという信号を送るのです!

 

痺れの出ている筋肉は

 

いわば血流不足の状態なので、栄養や酸素不足が解消されれば痺れも徐々に治まっていきます。

筋肉のキャラクター

正座を長時間行なっても、しびれはそのうち治まりますが、

このようなメカニズムで筋肉にずっと負担がかかり続け血流不足状態が改善されずにいると

筋肉に【トリガーポイント】という痛みを引き起こす

硬いしこりのようなものができてしまいます。

このトリガーポイントによってしびれを長引かせてしまうのです。

原因になる筋肉によって痺れの出方は変わります。

 

ではどのような筋肉が手や指にしびれを出すのか紹介していきます。

中指~小指にかけてのしびれ

下図の赤くなっている部分は症状を感じる領域です。

この領域にしびれがある方は【小胸筋(しょうきょうきん)】という胸の前についている筋肉が原因の可能性があります。

小胸筋は胸に付いている筋肉で

大胸筋という筋肉の後ろにある小さな筋肉です。

小胸筋の働きは大きく分けて2つあります。

①肩甲骨の動きのバランスをとる

→肩甲骨の動きは肩関節の動きと密接に関わっており、小胸筋にトラブルがあると肩甲骨の動きに制限が出て肩の動きに支障が出たりします。

②呼吸と深く関係している

→呼吸をするときには、胸郭を拡げたり縮めたりするため、

肋骨に付着している小胸筋は呼吸のサポートをしています。

 

ではなぜ小胸筋に負担がかかってしまうのでしょうか。

みなさん日常生活の動作を思い浮かべてみてください。

下記の項目にあてはまりませんか?

 

・読書など脇を締めている姿勢が多い

・仰向けで少し手を挙げた状態でスマホ等をよく見る

・つり革を持つことが多い

・時間が長いなで肩の姿勢である

 

これらは小胸筋を過度に使用している動作です。

腕を胸に引き付けている動作や、それらを長時間続けることで

小胸筋にトリガーポイントが発生します。

そして筋肉がSOSをだし、しびれまで発生させてしまうのです!

これが小胸筋が原因となるしびれの真実です。

腕から手のひら・手の甲にかけてのしびれ

下図の赤くなっている部分は症状を感じる領域です。

この領域にしびれがある方は【棘下筋(きょっかきん)】という胸の前についている筋肉が原因の可能性があります。

棘下筋

棘下筋は、背中の肩甲骨から腕の骨についている筋肉です。

棘下筋の主な働きは手を外に開く動作【なんでやねん!】とつっこみを入れる動作や

肩を挙げて背後に腕を引く動作でよく働きます。

また、ローテーターカフと呼ばれる肩関節の安定性を保っている筋肉のうちの1つで

縁の下の力持ちとして肩をしっかりサポートしています。

 

棘下筋に負担がかかってしまう動作は下記のようなものになります。

・デスクワーク等で腕を細かく動かす動作が多い

・荷物を横に動かす動作が多い

・横向きになって寝る体勢が多くどちらか一方で寝ることが多い

・野球やバレーボールなど腕を振り下ろす動作が多い。

いかかでしょうか。

当てはまるものがあれば、棘下筋のトリガーポイントが原因でしびれを引き起こしているかもしれません。

 

腕から親指・人差し指にかけてのしびれ

下図の赤くなっている部分は症状を感じる領域です。

この領域にしびれがある方は【斜角筋(しゃかくきん)】という胸の前についている筋肉が原因の可能性があります。

斜角筋

斜角筋は、主に首を曲げたり、横に倒したり、

最初にお伝えした小胸筋と同様、呼吸の補助も行なっています。

 

斜角筋に負担がかかってしまう動作は下記のようなものになります。

・デスクワークや家事などで首を曲げている時間が長い

・カバンや荷物を持つことが多く肩が下がっている時間が長い

・咳やくしゃみをすることが多い(鼻をすする)

最後の項目にもありますように

斜角筋は呼吸にも関わっている筋肉なので咳やクシャミをするときにもよく働きます。

なので、現在ピークとなっている花粉症の時期などに症状が出現する方が多くいらっしゃいます。

これらの項目に当てはまっている方は斜角筋が原因でしびれを引き起こしているかもしれません!

 

では、これらの【筋肉によるしびれ】はどうすれば治るのでしょうか?

治療法の前にご自身で出来るケア(ストレッチ)をご紹介します!

是非下記の動画をご覧いただきしびれを改善させましょう!

 

しびれに効果的な治療法

しびれの原因は、本日お伝えしました【血流不足の凝り固まった筋肉】です。

平川整体院グループでは、血流を改善させ、筋肉を柔軟性のある良い状態にする治療を行なっています。

具体的には、手技治療で筋肉の表面的な硬さを取り除きます。

そして、奥深くの凝り固まった筋肉に対しては

【ハイボルト治療】【鍼治療】を行ない、根本的に硬さを取り除いていきます。

最後に

今、【痛み・しびれ】でお困りの方。

シップや痛み止め等の対症療法では、根本的な改善はできません。

また、しびれているところだけを治療していても、本当の原因はそこではない可能性もあります。

当院では、痛みの原因を突き止めてから治療を行なっていきます。

手のしびれでお困りの方は是非一度

平川整体院グループにご相談ください!

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

林 宏和

本記事の文責
平川接骨院/針灸治療院グループ

林 宏和

経歴

  • 2007年4月 平川接骨院 入社
  • 2012年7月 久我の杜平川接骨院 院長
  • 2018年6月 平川接骨院 本院 院長
  • 2019年4月~ 人材部部長

関西で16店舗の平川整体院グループ人材部部長
業界歴15年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当

  • 柔道整復師 鍼灸師免許取得
  • 体表解剖学研究会 修了
  • 社内体表解剖研修 担当
  • ハワイ大学人体解剖研修 修了
  • 韓国大田大学人体解剖研修 修了

ブログトップページへ戻る

平川接骨院グループのご案内(受診には予約が必要です。)

はじめての方へ
店舗一覧アクセス
はじめての方へ

京都・大阪・兵庫・滋賀で
24店舗

各院へのアクセス

大阪・兵庫・滋賀でお待ちしております

大阪高槻リンク 滋賀草津リンク

症状メニュー

施術メニュー

平川接骨院グループ情報