• シェア
  • twitter

腰椎椎間板ヘルニアに効果的なストレッチとは!?

佐野 哲也 佐野 哲也
皆さんこんにちは!

EMPOWERMENT株式会社接骨院事業部長の佐野です。

まだまだ暑い日が続きますが、みなさん如何お過ごしでしょうか?

私は9月に新たな店舗がオープンの準備があったり、会社の発表会の準備が有ったりでバタバタしており暑さとはまた違う汗をかいております…。本日が丁度新しい店舗のプレオープンですので、京都にお住まいの方は是非一度治療体験に来院ください。

ちなみに場所はJR花園駅の真ん前です!!

今回は腰椎椎間板ヘルニアに効果的にストレッチをお伝えします!

腰椎椎間板ヘルニアの原因は実はお尻?

腰椎椎間板ヘルニアと聞くと腰が原因だ!と思うもしれないですが、実は症状が出ている真の原因は他のところにあるかもしれないのです。

まずはヘルニアについてこちらを確認下さい。

上記を確認頂いた方ならご理解いただけたと思いますが、まずヘルニアは腰痛の原因ではないのです!

では「腰が痛いのはなぜか?」それは筋肉が原因の痛みが出現しているからです!筋肉は伸ばすと緩む(弛緩する)という性質があります。

なのでストレッチが効果なのです!!

ではどのようなストレッチが効果的なのか?もちろん腰に痛みがある場合は腰の筋肉をストレッチする必要があります。

腰痛のストレッチについて詳しくはこちら

ヘルニアと診断されて腰痛がある方は腰のストレッチも非常に重要ですが、実はお尻の筋肉のストレッチも非常に重要なのです。

ヘルニアと診断された方でこのようなことでお困りのかたはおられないですか?

☑歩いていると足のしびれや痛みが出現する。

☑お尻や太ももの裏に痛みやだるさが出現する。

☑長時間の立ちっぱなしや歩行が続くと痛みが増す。

☑お尻を叩きたくなる。

上記の症状でお困りの方はお尻の筋肉のストレッチが効果的です!

腰椎椎間板ヘルニアに効果的なストレッチ《お尻編》

中殿筋のストレッチ

仰向けで片方の脚を太ももにのせます。⇒4の字の状態になります。その状態で膝を立てます。そして、膝を立てている方の脚をゆっくり内側に倒していきましょう。

大殿筋のストレッチ

仰向けで片方を大腿部にのせます。両手を前に伸ばし、もう片方の膝をつかんで手を手前にゆっくりと引き付けていきましょう。

☆ポイント

脚の力を抜き、腕の力で伸ばしましょう!

大腿筋膜腸筋

(右の股関節の外側の場合)

左足を前に右足を後ろにひろげます。右股関節を少し内側に捻ります。そのまま股関節を右に突き出します。

股関節の外側が伸びているのを感じたら10~15秒キープしましょう。

後ろになる足は踵をしっかりつけておきましょう。

まとめ

腰痛椎間板ヘルニアと診断されて腰ばかり治療していないですか?

実はその辛い症状の本当の原因はお尻の筋肉にあるかもしれないです!

もしかして…!?と思った方は紹介した3つのストレッチを継続して行ってみてください!!

効果が出ればお尻の筋肉を治療するようにしましょう!!

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者登録はこちら

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
佐野 哲也

佐野 哲也

接骨院事業部長EMPOWERMENT株式会社
EMPOWERMENT株式会社に入社する前は京都や大阪の病院で約7年勤務し、病院での最新医療やリハビリテーションを学びました。当時はリハビリ室長を任され「一日でも早く症状の出ない生活を送っていただく」をモットーに技術や知識を高め患者様のサポートをさせていただいていました。EMPOWERMENT株式会社では「関わる人すべてを幸せにする」の理念のもと私の経験を活かし、正しい情報を通して患者様が少しでも早く症状が出ない生活を送っていただけるようにサポートさせていただければと思っています!!
PAGE TOP
LINE it!