• シェア
  • twitter

腰痛に痛み止めは効果があるのか?

菅谷真梨奈 菅谷真梨奈

みなさんこんにちは!

EMPOWERMENT 株式会社の菅谷です。

 

腰痛になったとき、痛み止めを飲んだことはありませんか?

患者様からも「飲んでもよいのか?」「痛み止めは効果があるのか?」という質問を受けます。

 

痛み止めは飲んでも良いのか、どんな効果ががあるのか。

今回はその腰痛と痛み止めについてお伝えいたします!

 

目次

  • 痛み止めの効果
  • 飲んでも良いものなのか
  • まとめ

 

痛み止めの効果

まず一般的に良く使われている痛み止めはロキソニンボルタレンがあります。

その二つは「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」に分類されます。

ではそれぞれの効果を説明させて頂きます。

 

ロキソニン:抗炎症作用、解熱作用、鎮痛作用があるので様々な痛みに効く。

即効性が高い(効き始めるまでに10分~15分ほどで効果が出ます。)

即効性が高い分効き目が切れるのも早い(約5時間ほどで切れます。)

 

ボルタレン:抗炎症作用が強い(炎症を抑えて熱を下げて痛みを鎮める効果が強い)

炎症や発熱を抑えるので自然治癒力を高めることができる。

効き始めるまでに時間がかかるが効き目がロキソニンよりも長い(約6~8時間ほど。)

 

飲んでもよいものなのか

痛みを我慢することは体にとってかなりのストレスになります。

痛みを我慢する=筋肉を硬くして症状を緩和させにくい状態にしている、ということです。

なので痛みがある状態で痛み止めを飲まずに我慢するとそれだけ筋肉にも負担がかかってしまうのと同時に症状が悪化する可能性もあります。

痛みがあるときは我慢せずに痛み止めを飲みましょう。

 

副作用について

ロキソニンもボルタレンも効果があるものですがどちらにも副作用があります。

副作用の割合はボルタレンのほうが副作用の出る確率が高いと言われています。

ロキソニンとボルタレンの副作用の症状は、胃の不快感・腹痛・食欲不振などの消化器症状、むくみ、発疹、眠気など…と言われています。

 

※ロキソニンとボルタレンを併用してしまうと副作用が重複して強く出てしまうので飲み方を守って服用してください。

 

まとめ

 

痛み止めは飲んでもよいということをお伝えさせて頂きましたが、あくまで痛み止めはその場しのぎにしかなりません。

痛みを無くすためには原因を見つけ、根本改善をする必要があります。

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者登録はこちら

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
菅谷真梨奈

菅谷真梨奈

EMPOWERMENT株式会社 アシスタントとして働かせて頂いております。
鍼灸師として患者様と直接関わる中で、治療院以外でも何か提供できることはないかと思い今回このセルフケアステーションに関わらせて頂きました。
私一人ではなく、平川接骨院スタッフ全員で患者様のサポートをさせて頂きます!
PAGE TOP
LINE it!