• シェア
  • twitter

脊柱管狭窄症が痛み止めでは治らない理由

難波瑚子 難波瑚子
皆さんおはようございます!!

EMPOWERMENT株式会社難波です。

インフルエンザの流行がまだ続いているようですね…

インフルエンザはうがい手洗いも重要ですが、普段からしっかり睡眠をとり身体の調子を整えておくことも重要です!

体調管理を徹底して寒い冬を乗り切りましょう!

さて今回は、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)が痛み止めで治らない理由をお伝えさせて頂きます。

 

 

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管とは、背骨の空洞を通る神経の通り道の事です。

大切な神経を保護するためにトンネルのような構造になっています。

この脊柱管がヘルニアや背骨の変形により神経が通る道が狭くなっていることを「脊柱管狭窄症」といいます。

これまでは通り道が狭くなり神経を圧迫することで痛みを発生させていると言われていましたが

痛みやしびれは神経の圧迫が原因ではないという事が分かってきています。

では、脊柱管狭窄症と診断された方が感じておられる痛み・しびれの真の原因は

実は、、、筋肉なのです。

なぜ筋肉が原因なのかは下記の記事に詳しく記載しておりますので是非お読みください!

長時間歩くと腰や足が痛い!腰部脊柱管狭窄症の本当の原因とは?

 

痛み止めで治らない理由

痛み止めはその名の通り痛みを一時的に止めるという事ですが、正式には「消炎鎮痛剤」を言われております。

消炎は炎症を抑える、鎮痛は痛みを和らげるという事ですので、脊柱管狭窄症による痛みしびれの症状を抑える事が出来ます。

しかしこれは痛み止めによって症状を感じない様にしているだけですので、

痛み止めの効果がきれてしまうとすぐに症状が出てきます。

筋肉が引き起こしている痛み・しびれは血流を良くすることで筋肉に必要な酸素や栄養素が運ばれ、痛みが改善されます。

痛み止めに血流を改善させる効果はなく、逆に血管を収縮させてしまいますので筋肉には逆効果なのです。

これが脊柱管狭窄症が根本的に改善しない理由です。

ではどうすれば根本的に痛み・しびれが改善されるのか・・・

根本的に解決するためには

痛み止めを服用することが100%悪いというわけではありません。

痛みを感じる事で交換神経が働き血管を収縮させ痛みの悪循環が回ります。

痛みを我慢してしまう事は身体にとっては良いことではありませんので

我慢できない場合は遠慮せずに飲みましょう。

痛み・しびれのある状態を根本解決するには

先程も少しお伝えしましたが「血流を良くする」=温める事です。

当院では筋肉の血流を改善する治療を行なっております。

そしてご自身でも簡単に出来るお身体の温める方法も沢山お伝えしております。

この季節は特にお身体が冷え痛みを引き起こしやすいので是非下記の「温活」という記事もご覧になってください♬

簡単!自宅で出来る痛みのケア方法~温活〈温める効果とは?〉~

最後に

痛み止めの薬を手放せないのはとてもお辛いですよね。

治療を行なう事で血流が改善され症状は良くなりますので

痛み・しびれでお困りの方は是非一度平川接骨院にご相談下さい。

 

本日もブログを読んでいただき有難うございました。

皆様のお身体のお役立ちが出来る情報を定期的に配信しております。

配信される度にメールが届きお役立ち情報が確認できます♪

登録は無料で簡単ですので是非ご登録ください!!

読者登録はこちら

 

 

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
難波瑚子

難波瑚子

EMPOWERMENT株式会社 営業サポート部 WEBマーケティング課に所属しております。柔道整復師として患者様の痛みに向き合い治療をしている中で、治療に来ることが出来ない方にも何かお役立ち出来ないかと考えるようになり、そしてこのセルフケアステーションのサイトの立ち上げに関わらせて頂くことになりました。日本全国の皆様に痛みのない生活を送って頂けるよう、正確でお客様目線の情報を発信していきます!!
PAGE TOP
LINE it!