皆さんおはようございます。
EMPOWERMENT株式会社の奈佐です。
3月も残すことあと1週間です。寒さも和らぎ温かい春の季節になりましたね!
4月は入社式、入学式、新学期など「新しい出会い」の季節。私も入社したときのワクワク感は今でも覚えています。
肩の力をぬいて深呼吸してみて下さい!
では今回はなぜ腰痛は繰り返していまうのかをお伝えします!
目次
- なぜ腰痛は繰り返すのか?
- 腰痛を繰り返さない為に行うことは
- まとめ
なぜ腰痛は繰り返すのか?
そもそも腰痛の原因になっているのは…筋肉です!!!
正常な筋肉というのは力を入れると太く、硬くなり、力を抜くと柔らかくなります。今すでに力を抜いているのにゴリゴリと硬くなっているのは正常ではありません。
正常な筋肉の状態を維持するために必要なのが血液循環です!!
筋肉は血液の中の酸素や栄養素を貰うことで、柔軟性のある良い状態を保ちスムーズに伸び縮みができます。血流循環が悪いと筋肉は…硬いまま残ってしまいます。
さらに硬いまま残った筋肉は太くなっているので周りの毛細血管を圧迫してしまいます。
そうなると血流が悪くなり、筋肉に必要な酸素や栄養素が筋肉に供給されなくなり、硬いまま残ってしまいます。硬いままの筋肉に負担がかかる動作を行うとさらに筋肉が硬くなり痛みが発症します。
痛みがなくなっていても筋肉の硬さが残っていると、また血流が悪くなり痛みを感じてしまいますので、繰り返しの腰痛を防ぐためには血流を改善し筋肉が柔らかい状態で維持できることが重要です!!
腰痛を繰り返さない為に行うこととは
長時間の同じ姿勢を避ける
デスクワークや座りっぱなし、立ちっぱなしなど長時間の同じ姿勢は特に原因になりやすいです。
筋肉は20分同じ姿勢を続けると硬くなるという性質がありますので、同じ姿勢が長時間続く方は20分に一度身体を動かすように意識しましょう!
ストレッチ
ストレッチには以下の効果があります。
・痛みの予防
・ケガの予防
・血流の改善
・ストレス解消
入浴
入浴をすることで温熱効果、浮力効果、静水圧効果 などがあります。特に温めることで血流がよくなり疲労物質を流してくれます。
お風呂に長く入ることが出来ない方は腰にシャワーを長くあてるだけでも局所の血流はよくなります。
まとめ
いかがでしたか?
腰痛を繰り返さないためにはストレッチや筋トレなどいろんな方法があります。
何を目的として行うか、やり方、タイミングが重要になります。
今日から行えることばかりですので、腰痛を繰り返さないためにも是非行って下さい!!

奈佐 亘
EMPOWERMENT株式会社 平川接骨院/針灸治療院に所属しております。
長年の痛みや痺れで困られている方、手術をしても痛みが取れない方を少しでも多く助けれる様に治療で改善していく事はもちろん、それ以外になかなか通院できない方も、ブログを読むだけで痛みや痺れなどのお悩みが解決出来るよう詳しくお伝えしていきます!

最新記事 by 奈佐 亘 (全て見る)
- 野球肘はどうすれば治る?? - 2020年5月11日
- ヘルニアによる痺れ、本当にヘルニアが原因?? - 2020年4月27日
- お尻から足にかけての痛み、これって坐骨神経痛?? - 2020年3月2日